UP遅くなりましたが、今月半ばに日南町で開催されたイベント、ローズガーデンパーティーの様子です。
毎回、来させて頂くたびに感動するガーデン。
今年もちょうどバラが見頃で、私たちが出店したトリートメント用ブースも、
バラに囲まれた贅沢な場所に設置して頂きました。

建物横のテントにて。
テントから見た景色はコチラ↓↓↓
雨に降られた日もありましたが、2日間、たくさんの方がお越しになり、
私たちも通年通り、アロマ卒業生さんと一緒に多くの方にハンドトリートメントさせて頂きました。

撮れた施術写真はこれのみで…ごめんなさい(^^;
このイベントは10周年を記念した今年で最後とのこと。
こんな気持ちの良いシチュエーションのイベントは他にないので、とっても残念ですが。。。
素敵なガーデンを見に、また伺いたいと思います!
お世話になった主催者の皆さま、これまでトリートメントにお越し下さった皆様、
楽しい時間をありがとうございました!
またいつか、お会いできますように*
スポンサーサイト
梅雨らしい日が続いていますね。
植物にとっては恵みの雨でもあり、今が最盛期の庭のハーブも瑞々しく育っています。
今年もラベンダーが元気に開花してくれました!
ラベンダーは、ティーやお菓子作り、ポプリなどに大活躍なハーブです*

飲食にはイングリッシュラベンダーを*
ドライ保存して使うことが多いですが、その場合、収穫は蕾が一つ二つ開いた頃が最適!
香りが最も良い時で、蕾だと乾燥後にポロポロ花が落ちてしまうこともありません。
乾燥は直射日光を避けて、ドライフラワーの要領で吊り下げて。
乾いたらなるべく早く(2週間以内)、ビンなどに入れて保存しましょう♪
紅茶に加えたり、クッキーに入れたり…一年はいろいろと楽しませてくれます。
また、花が終わった後は、全体の上1/3くらいを刈り込んでリフレッシュさせてあげましょう。
葉っぱにも香りがあるので、お風呂に入れてもいいですね。
今年は蒸留器もあることですし、たっぷりウォーターも作ろうと思います( *´艸`)
さて。
先日は、そんなハーブを使った講習会を中国電力さんでさせていただきました。
電力について少しお勉強させていただいた後…
朝摘みのフレッシュなローズマリーとタイムを準備し、

アシスタントになってもらった卒業生さん
ハーブビネガーとハーブソルト作りをしました。
午前・午後と2回開催でしたが、
興味を持っていらっしゃったり、すでにハーブを育てていらっしゃる方が多かったので、
質問もたくさん頂いて活発な会になりました。
中国電力さんでは、今後もいろんなイベントを予定されているようです。
私もまたご依頼いただいた際は、ご案内させて頂きたいと思います。
今回、ご参加下さった皆様、ありがとうございました*
* * * * * * *
ただ今、募集中!
中国電力さんでは年に数回、カルチャー教室をされているそうで、
今月23日(木)、そこで「ハーブ&スパイス教室」を開催させていただくことになりました。
夏を爽やかに彩る「ハーブビネガー」と「ハーブソルト」を作ります♪
なお、10時~・13時~の2回開催ですが、
午前は満席に近いため、午後の開催分を受付中だそうです。
米子の中電さんには専用駐車場がないため、
近隣の有料駐車場に泊めていただくことになりますが、
受講料金は無料‼‼‼
ですので、もしお時間・ご興味のある方はぜひお申し込みください(^^)/
(お申し込みは中電さんに直接お願いいたします)
詳細はこちらをクリック! ※受付終了いたしました!
さて。
庭のハーブも最盛期です。
オレガノ

レモンバーム

夏至が収穫期のセントジョーンズワート
ティーや料理に使ったり、ドライ保存したり…今年もみなさんとたっぷり楽しみたいと思います( *´艸`)
6月に入り、まずはお知らせです。
先月で終了メニューなどもあったため、それを機にホームページを久々にリニューアルしました!→
コチラ「レスポンシブ・デザイン」…という、PC・タブレット・スマホ向けに、
それぞれ自動的に最適化してくれるテンプレートを使用してみました。
が、いろいろミスもある気がするので…気づいた方は教えてください(苦笑)
そして、ここからは先月の石けん教室の様子です。
先日はJAAアロマスクールの卒業生さんが、初めてさん向けの体験レッスンに来てくれました。
普段、お菓子作りやパン作りをされてるだけあって、計量や道具さばきがとってもスムーズ!
あっという間にご希望のマーブル模様を作られました♪
Oさん、ご来店ありがとう!(猫談話も楽しかったよー♪)

使い心地の良い石けんになりますように*
お菓子作りに似ていて、作業自体は楽しい石けん作りですが、
使う道具や材料に注意があったり、失敗したときの対応はどうしたらよいか…などなど、
知っておかなければならないことがたくさんあります。
そんなことをしっかり学んで、自宅で安全に石けん作りをするための
「ハンドメイドソーパー講座」。
こちらでも、いろんな石けんを作ります♪

原料がオリーブオイルだけのシンプルな石けん♪

マカダミアナッツオイルとココナッツミルクの石けん。

こちらは豆乳を使用♪

マーブル模様

マントラスワール
楽しい石けん教室(* ´艸`)、募集中です♪