上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先週末は、医療資格を持つJAAアロマ資格取得講座の卒業生さんで発足したACSの定例勉強会でした。
寒くなるこれから、アロマ(精油)としてもハーブとしても大活躍のショウガ。
今回は生のショウガ1キロ以上をみんなでひたすらスライスして・・・
大量のコーディアル(ハーブシロップ)を作りました♪
基本レシピは、「ショウガ:砂糖:水=1:1:1~1.5」で煮詰めてレモン果汁を適量加えるのですが、
今回はさらにそこに4種類のスパイスも加えて作りました*
もちろん、シロップを濾した後のショウガも無駄なく使用します( *´艸`)
こちらは、数日乾かしてグラニュー糖をまぶした砂糖漬け♪
作った後は、みんなで茶話会。
アロマやハーブを通じてこぼれるみなさんの笑顔に、今日も元気を頂きました*
さて。
そんな皆さんが受けられた「JAAアロマコーディネーターライセンス」取得試験は年3回。
受講生様は随時募集していますが、来年6月受験には9~10月開始がおススメです(月2回受講で換算)!
アロマに興味のある皆様、精油を生活やお仕事に役立ててみませんか??
しっかり学んでみたい!という方は、お申込みお待ちしています^^ → コチラ
スポンサーサイト
先日は、「ハーブ&スパイス料理教室」のバックナンバー開講でした。
レシピは先月開催した「タイ料理」。
夏の代表ハーブ、バジルもレモングラスもまだまだ元気なこともあって、
がパオライスやトムヤムクンにたっぷり使用!

ベビーちゃんも一緒に
おなかもこころも満たされ、楽しい時間でした!
ご参加ありがとう*
さて、次回の料理教室は10月。木曜コースにはまだ空きがあります。 →
コチラまた、ただ今、これまでのバックナンバーレッスンもスクールメニューとして検討中ですので、
興味のある方はぜひまたサイトをチェックしておいてくださいね♪
よろしくお願い致します!
* * * * *
話は変わり。
先週の台風では思わぬ被害で…関東・東北の被災された皆様には心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m
山陰もしばらく続く雨にすっかり秋モードでしたが、やっとお天気が良くなり、
ハーブにとっても過ごしやすい気候になり、開花もあちこちで見られるようになりました。
テーブル↑にも飾ったメドーセージは、お花が次々と♪
ローズヒップも熟して、実りの秋♪
秋の虫の鳴き声も聞かれるようになり
こうしてるうちにあっという間に今年も駆け抜ける気がしますが…
これから爽やかな季節なので、
暑さで閉じこもっていた夏を取り返すべく、秋を堪能したいと思います♪
先日の台風以後めっきり涼しくなり、秋の虫が鳴き始めましたね。
月も新たになり、サイトでは次回の
「ハーブ&スパイス料理教室」の日程・内容をUP。
10月は、旬のお魚にハーブの風味を加えた「アクアパッツァ」を作ります!

「アクアパッツァ」=南イタリアの魚介料理
写真は、たまたま我が家にあった「ツバス」(=ハマチの子)で作っていますが(^^;
教室では、その時に一番美味しそうなお魚をチョイスします*
また、煮込みや焼き物やなどいろんな料理に使える、
「イタリアンハーブミックス」を作ってお持ち帰り頂きます♪
また急遽ですが、今月11日(金)は前回開催した「タイ料理」レッスンも再開講致します。
ともに、興味のある方はお気軽にお申込み下さい♪ →
コチラさて。
開花と暑さで弱る夏にばっさり剪定し、きれいな新芽を見せてくれていた庭のミント。
先日の台風前、塩害で葉が枯れる前に!と、慌てて大量収穫しました。

ペパーミント&スペアミント
とはいえ、ティーにして飲むにも限界があるので、フルーツマリネにしたり、
あとは、アップルビネガーに浸け込んだり、

「飲むヨーグルト」も作れる♪
ハチミツと一緒にゼリーにしたり♪
夏を美味しく楽しませてくれました。
台風被害は思ったより少なくまだまだ元気なミントですが、夏が感じられるのもあと僅か。
残暑が再びやってくることを期待し、もう少し夏ハーブを楽しみたいと思います♪
* * * * *
PS.
シーズンも終わりつつありますが…
ハーブの栽培方や毎日での使い方を学びたい方は コチラ もぜひ♪
* * * * *