久しぶりに、風邪で1週間寝込みました…。
熱はあまり出ませんでしたが、咳が止まらなくて声が出ない(><)
それに、37℃あたりをウロウロするのって結構つらい。。。
午後になると、風邪のせいなのか気温のせいなのかわからない熱っぽさで、
ぼ~っとしてたんですが、そんな私を癒してくれたのが…
コチラ↓↓
先日の寄せ植え会で頂いた、スペアミント♪
ミントは近くで香っているだけでも清々し~ぃですが、今回は葉を数枚、洗面器へ!
アロマ(精油)の冷湿布代わりに、ハーブの冷湿布です。
写真はイメージなので、きれいな葉っぱを浮かべてますが^^;
実際には、1枝分(10枚くらい?)の葉っぱを手でちぎって洗面器に入れ、
30分くらい水に浸してから、氷を入れてタオルを絞ります。
このタオルを顔や首に当てると、ひんやり&香り爽やかで心地いい~。
スペアミントだけでなく、レモンバームやローズマリーもいいですよ♪
でも、風邪には冷却作用もあるペパーミントが一番かなー。
(もちろん、ペパーミント精油でのアロマ湿布もOK!)
あと、もう一つの方法は、
冷やしたタオルでハーブの葉1~2枚をパンパン☆と叩きます!
何だか、葉っぱさんごめんなさい…っていう気分になりますが^^;
ちぎったり叩いたりすることで細胞が壊れ、香りや成分が水やタオルに移ります。
ただの氷水で絞るより、こうしてハーブを使うことで癒され度がぐ~んとUP!
汗拭きやお客様へのおしぼりにもおススメですので、
育てている方は、ぜひ活用して下さい♪
スポンサーサイト
日曜日、ずっと親しくさせて頂いている知人から依頼を頂き、
その方のご自宅で「キッチンハーブ寄せ植えレッスン」を行ってきました。
(当校のスクールメニューにはない、急遽のオリジナル講座です^^;)
今回、寄せ植えしたキッチンハーブは、
バジル、イタリアンパセリ、チャイブ、サラダバーネットの4種。
お天気が良ければ、広いお庭で優雅~に行う予定でしたが、
あいにくの雨だったので駐車場で開催 ^^;
でも、「楽しい~♪」の声が嬉しい~♪
植えた直後でややぐったりしてるけど^^; すぐ元気になってました♪
寄せ植え終了後は、ティーを頂きながらのレッスン。
それぞれのハーブの特性や、収穫(剪定)方法とタイミング、
適した保存法などなど…を簡単にご説明。
庭で収穫されたハーブの香りの中で♪
ハーブをたくさん収穫して長~く楽しむためには、
それぞれのハーブの個性や栽培管理上のコツを知っておく必要があります。
「ハーブ育てて使ってますよ~」とおっしゃっている方でも、
実は、ただ育って出てきた葉っぱを収穫しているだけ…という、
もったいないケースも少なくなくないんですよね^^;
今回のお2人も長年ハーブを育ててらっしゃったのですが、
各ハーブごとに「知らなかった~!」「そうするんだー!」と驚きの声が連続!笑
そして、知らなかったことがわかるようになると面白くなるもので、
来月以降も…と、ハーブレッスンをいろいろと依頼して下さり、本日は終了しました。
アロマもハーブもそうですが、
キラキラとした目で興味を持って楽しんで受講して下さる姿は、
本当に嬉しく講師冥利に尽きますし、何より私自身も刺激を受けます!
帰りに頂いた庭のローズ*
私にとってハーブはまだまだ始まったばかりですが、これからもアロマと同様、
こうした出会いや時間をさらに増やしていけたらいいな~と改めて実感しました。
そんな機会を下さったHさん、Kさん、本当にありがとうございました!
そして。
ただ今、いろんなハーブレッスンを企画検討中。
皆様のなかで、こんなレッスンがあったらいいな~というご要望がありましたら、
参考までに声を寄せてやって下さ~い(^^)/
今週入って真夏のような暑さになりました(><)
ちょっと前までストーブ点けてたのに、いきなり半袖&冷房。
なので、今週の生徒さんたちはみなさんアイスティーをご希望。
先日作った「フラワーキューブ」が、とっても役立ちましたー!
透明なグラスに入れるときれい♪
「味」と「見た目」、ともに楽しめるのがハーブティーの良いところですね!
昨日はランチのそうめんにも。笑
そうめんつゆには、ゴマ油投入が美味しい!
ところで。
食べられるお花のことを「エディブルフラワー」って言うそうです。
みなさんご存じのものとしては、菜の花、食用菊、サクラ…あたりが一般的ですが、
他にも、 キンモクセイ、 ビオラ、パンジー、ペチュニア…などなどたくさん Σ(゚д゚;) オォ!
しかも、ビタミンA・Cなどの栄養もある。
ただ、観賞用として販売される植物には農薬制限がないらしいので、
ホームセンターやお花屋さんで購入したものではなく、
エディブルフラワーとして(食用を目的として)栽培されたものを食べましょう、とのこと。
その点、料理やお風呂などで使うことが前提とされているハーブは安心ですね~。
ハーブコーディアルデザート&カレンデュラ添え♪
ハーブのエディブルフラワーも、もっとたくさんあるようで、
この世界…ちょっとハマりそうです( ´艸`)
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
※お知らせ
今日はDeva定休日なのですが、お知らせもあってブログUPさせて頂きました。
明日16日から2日間、Shopとスクールはお休みとさせて頂きます。
(セッションやエネルギー療法などのメニューは通常通りです)
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
やっと暖かい日が続き、いろなお花の最盛期になりました!
こちらは精油も採れる良い香り~♪の、ローズゼラニウム。
屋外の株はまだまだだけど、室内の水挿しは次々と可愛い花を咲かせます。
なので、もったいないから食べちゃおう!
…と、収穫したお花たち。
写真は、前回紹介した「ナスタチウム(上)」と「ゼラニウム(左)」、そして「カレンデュラ(下)」。
カレンデュラはキク科の植物で、メディカルハーブでもあり食用菊でもあります。
(昨年のカレンデュラの記事は→
コチラ)
いろんなものが次々に咲くので、食べるのにも限界が…^^;
なので、氷に入れてフラワーキュ―ブにしてみました♪
そろそろ暑くなってきそうなので、いろんな用途もありそう*
どうなるか…は、次回UP! お楽しみに♪
ただ今、園芸コーナーなどでよく見かける「ナスタチウム」。
鮮やかな花色とハスに似た葉っぱから、和名は「キンレンカ(金蓮花)」。
(のまた君も「葉っぱを見るとカエルが浮かぶ」と言ってたな~。笑)
観賞用として玄関先に置いておくだけでもきれいだけど、
何といっても葉・花ともそのまま食べられるのが嬉しい♪
サラダやサンドイッチ他、この日は葉っぱオムレツに入れて…

トマトオムレツ♪
あるときにはカレーに。

何だかハワイアン?
ペペロンチーノの彩りに。

ミックスベジタブルでなくミックスフラワー。笑
っていうか、3株植えたら次々と花が咲くので、毎日がナスタチウム。笑
みなさんも玄関やベランダに1株…いかがですか??
5月になりGWも真っ最中!皆様はどこかにお出かけでしょうか??
Devaは通常通りの営業で、
ここ数日は、AMはスクールでPMは庭仕事…の繰り返しな毎日。
ちょっとした農家気分です^^;
さて、そんな中の子育て第2弾!
にょきっ!(種まき3日後…2センチ)
にょきにょきっ!(種まき7日後…7センチ?)
この成長真っ盛りなハーブは何かといいますと…
該当の記事は見つかりませんでした。