上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
冬真っ盛りで乾燥の季節。
顔は、これでもかぁ~~っ!というくらいお風呂上がりにオイルを塗るので大丈夫なんですが、
そうも出来ない身体はあちこち痒くなります (o´Д`)ゞ
(それでも手作り石けんでずいぶんマシになりましたが^^;)
なので、お風呂上がりはボディクリームが必需品。
今回は、カモミールとカレンデュラの濃いめな浸剤(ハーブティ)を使って作りました。
乳化ワックスのふわふわクリーム。
精油はもちろんカモミール♪ ・・・と、シダーウッドを何となく。笑

わかりにくいけど、ほんのりイエロー*
ミツロウ軟膏も好きだけど、これだとベタつかないので化粧下地やハンドクリームにも使えて便利♪
材料費も格安ですし ( ´艸`) ♪
そういえば、大雪に見舞われずにすんでいる今年ですが、
昨年より寒い気がするのは私だけでしょうか?? (それとも歳のせい??)
今年はヒート○ックを何枚も買って厚着して、昨日は“着る毛布”もどきを購入。
日常よくある不調は(肩こり、生理痛、便秘、風邪など)、
主に「冷え」からやってくると言うだけあって、今年は風邪知らずです。
でも、やっぱり寒いのは苦手(><)
早く春が来ないかな・・・
スポンサーサイト
朝から雪が降るのんびりな1日。
仕事の合間に、石けんや教材で使っているハーブたちを整理しました。
写真は小瓶のみを並べたキャビネット。
大瓶で少なくなったものは小瓶に入れかえ、買い足したら大びんに入れ替え・・・。
なんて面倒くさいことをしているんだろうと思うんだけど、
これ以上、瓶を増やしたくない^^;
ハーブはいろんな色もあるから、並べてもきれいですね。
私は片付けが超苦手なので、部屋とかは物があちこちに。。。
でも、職場となるとそうはいかず^^;
でもちょっと片づけてスッキリすると、何だか気分もUPしますね♪
新作石けん、UPしました♪
まずは、「ククイナッツSoap」。
ククイナッツオイルは、美容効果の高い“α-リノレン酸”を含む高価なオイル。
とってもデリケートなオイルなので、いつも冬にしか作っていません。
20%配合しただけですが、やっぱり使用感もリッチです☆
そして、「LAVENDER SOY」。
たっぷりの「ラベンダー」を浸けこんだオイルと「ソイミルク(豆乳)」のコラボレーション。
緑色のラベンダーアブソリュート精油と、青いヤロウ精油を使ったので、
わかりにくいですが生地がほ~んのり色付いています。
そして、とても優しい香り*
最後に、「ローズヒップSoap」。
Devaの定番Soap。
ビタミンCが豊富なローズヒップのパウダーでマーブルに。
「ゴートミルクパウダー」なども練り込んでいるので、冬のお肌を労わって*
それぞれの詳細は、コチラでどうそ^^
最近、なかなか作る時間が取れず、種類が少なめですが。。。
気になる石けんがありましたら、どうぞお手にとって下さいね*
年が明けて初めての石けん教室。
今月は、ドクダミの石けんを作りました。
ドクダミをアルコールとオイルで抽出させたものを使ったので、きれいなグリーンの生地に。
これに、緑濃色のスピルリナ(藻)パウダーで、模様付けをしてもらいました♪
そして、そのとき受講生様から頂いた、ローズマリーのクラッカー♪
素朴な味ですが、噛んでいくほどにローズマリー風味がふわっと*
小麦ふすま入りで、なんだかクセになる味( *´艸`)
先月オープンした、倉敷チボリ跡のアウトレットパークで購入されたとのこと。
(サイトはこちら→★ ※音が出ます~~要注意!)
アウトレットパーク、雑貨もたくさんあって楽しかったそうですよ♪
オリーブオイルが安かった!との情報もあって、笑
倉敷ならすぐだし、今度行こう!!
ということで、楽しい石けん教室でした。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。・・・よい石けんになりますように*
次回の石けん教室は、2/21(火)です。
皆様のご参加お待ちしています^^
明けましておめでとうございます*
年も明けて、はや1週間。
皆様、お正月はいかがおすごしでしたでしょうか?
我が家は、しっかり積もった雪の中、毎年恒例のカニ&ブリ三昧。
(これって鳥取でも一部の地域の習慣と聞きましたが、ホント?)
食べて・寝て・食べて・寝て・寝て・・・・という幸せな日々でした。笑
身体はまだまだ休みボケ状態ですが^^;、すでにDevaも仕事がはじまり、
早速、バタバタとした毎日でご挨拶が遅れてしまいましたが、
本年もどうぞよろしくお願い致します*
年明けによく飲んでいる、煎茶のローズブレンド。
日本茶って・・・やっぱり落ち着きますね*
該当の記事は見つかりませんでした。